TOP > 質問・相談

お勧め勉強法を知りたい٩(๑òωó๑)۶/283


次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
■: めぐめぐ [×]
2015-10-21 19:23:36 

トピック名通りです‼

最近、勉強法が迷走しておりまして…。(笑)
皆様のお勧めの勉強法を教えて頂ければありがたいです‼

教科は問わず、英単語等の暗記のやり方から、文章問題の勉強法等、様々なことを書き込んで下さい(*^^*)

あと、「これ、どうやって勉強したらいいの?」と気になるときは、質問したり教えあって頂いても大歓迎です‼

このトピックが皆さんのお悩み(そして私の悩みもwww)解決に役立てたら嬉しいです(*´∀`)♪

※注意点※

☆荒らし、なりすまし、誹謗中傷等の相手を傷つけたり嫌な気持ちにさせる書き込み、個人が特定されてしまう情報の書き込みは慎んで下さいm(_ _)m相手の迷惑になるばかりか、見ている皆さんを不快な気分にさせてしまうことになってしまうので。

☆もし、上記のような行為やそれに準ずる行為を発見したり、自分が被害を受けた場合は、それ以上火に油を注ぐことにならないためにも、反応はせず、コメントの下の通報ボタンを押して通報をお願いします。

長々とすみませんでした(;>_<;)
皆さんのアイデアお待ちしてます‼




1: めぐめぐ [×]
2015-10-21 19:54:01

学年は高1です‼

ちなみに、

得意教科→強いて言えば…現代文と現代社会??

苦手教科→理系教科ほぼ全てです(;>_<;)
化学とかで計算が絡む問題、数学で言えば基本問題はなんとか?解ける感じですね…。

あとは、うちの高校では英語1でターゲット1400から単語の意味とつづり、暗唱例文がテストに出題されるのですが、いつも覚えられません( ;´・ω・`)

あと、世界地図も弱いですね…。山脈や川の位置や名前、国名と場所等、覚えることが多すぎて頭がごちゃごちゃしてしまいます…。

こうしてみると苦手教科の方が圧倒的に多いですね…。(;>_<;)


少しでも多くの方の意見をお聞きすることで、それを参考にして勉強法を改善していきたいと思っているので、(トピックの説明文にも書いていますが)より多くの方からの貴重なアドバイス、アイデアを真剣にお待ちしています‼

どうかよろしくお願いしますm(_ _)m



2: めぐめぐ [×]
2015-10-21 20:16:10

来たら下がってたんで上げます‼

これからもときどき上げに来るかもしれません。

3: 匿名 [×]
2015-10-21 21:08:35

面倒くさがらずに手を動かすんだ手を
一週間でノート一冊分

4: めぐめぐ [×]
2015-10-22 19:55:18

No.3 匿名さん

コメントありがとうございますm(_ _)m
返事か遅れてしまってすみません。

ですよね…。( ;´・ω・`)
まずめんどくさがらずに手を動かさないと…。

頑張ります‼

5: 匿名ゆき [×]
2015-10-23 11:47:34

化学は計算のコツがあるから、それとセットで問題の理解を深めるといいよ
あ、この問題はこんな計算したなぁ、とか

覚えなきゃいけないイオン化傾向なんかは語呂合わせで、
元素記号覚えてなければ、スイヘイリーベの歌がYouTubeにあがってるから
ストロンチウムまで覚えておくといいかも

英語、試験じゃ単語の意味を問われても、本番じゃ聞かれないから
意味をつめるより基本文法に力いれるといいよ〜
あとは、音読必ずしようね〜


6: めぐめぐ [×]
2015-10-23 16:38:36

匿名ゆきさん

コメントありがとうございます‼返信遅れてしまってすみません:(´◦ω◦ ` ):

へぇー!歌があるんですね‼
一回聴いてみます☆

やっぱり音読って良いんですね~‼
早速教科書読んできます(*ゝω・)b

7: めぐめぐ [×]
2015-10-26 12:59:50

皆さんのコメント、感謝です(*^^*)

引き続き書き込み募集中なので、どなたかアイデアを教えて貰えると嬉しいです‼

8: 匿名 [×]
2015-10-26 14:16:22

英語は文法も確かに大事だけどそれ以上にやっぱり単語だよ。文の構成分かっても単語の意味分からないじゃ長文は読めないしマーク式で選択肢の中の単語が分からないってなったらもう…気分はどん底になりますよ笑。これも積み重ねだから面倒くさがらずにちゃんと覚えましょう。とりあえずは毎週の小テストは確実に点をとるとか。

9: めぐめぐ [×]
2015-10-26 17:06:26

No.8 匿名さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

単語ね~…。中学の時から、「ガッツリ単語覚える!」みたいなことをやってなかったからなのか未だに馴れないです(^-^;

とにかく書いたりとかしてるんですけどね( ;´・ω・`)…。

頑張ります(;∀; )

10: 匿名 [×]
2015-10-26 18:32:29

英単語は書くよりも聞くほうが覚えやすいらしいですよ。
CD付きの単語帳とか買ってみたらどうでしょうか?ターゲットはCD出てたかちょっと分からないですが…、書くよりも手軽に出来るし続けやすいですよ。
人間の感覚器官で記憶力の高い順は
味覚>嗅覚>聴覚>視覚>触覚だと聞いたことがあります。

11: 匿名ゆき [×]
2015-10-26 19:30:40

受験においてはやみくもに語彙力upしてもあんまり意味ないけどなぁ。
まずは重要な単語だけ美味しく学べばいいのよ。
マークで選ばせたり下線ひかれたり単語は、極端に簡単か、難しいかのどちらかで、後者にいたっては読解ですから文章から類推できます。
副詞や主張が強調されてるとこに出る単語は美味しいね。
単語もプラスとマイナスの把握ができると最高だね♪

5文型と分詞形容詞を最優先にマスターするといいかもだよ〜。
実際上位校で聞かれてるの基本文法だしね。
意味で詰めると危ないこともあるから気をつけてね!

12: めぐめぐ [×]
2015-10-26 20:21:53

匿名さん

なるほど!参考にします( *`ω´* )و ̑̑

13: めぐめぐ [×]
2015-10-26 20:26:22

匿名ゆきさん

単語にも色々種類(??)があるんですね~‼

そうですね…。やみくもに詰め込むのもかえって危ないかもしれませんね(;>_<;)

コメントを参考に、重要単語を頑張って覚えてみます‼

本当に参考になります‼ありがとうございます(*^^*)

14: めぐめぐ [×]
2015-10-30 19:42:25

上げます‼

まだまだアイデアやお奨め勉強法を募集中です‼

コメント待ってます(*´∀`)♪

ちなみに、科目は問いません!
いろんな勉強法が知りたいです☆

(補足:私の高校では、高1で日本史、世界史、物理、地学、政治・経済等の科目は習いません。ですが、今後の参考にしたいので、これらの科目の勉強法も大歓迎です‼ )

15: めぐめぐ [×]
2015-11-03 16:18:46

上げます~‼
皆さんこんにちは☆

16: めぐめぐ [×]
2015-11-05 17:00:38

上げます‼

こんにちは(*^^*)

17: めぐめぐ [×]
2015-11-06 21:00:00

こんばんは!(*´ω`*)



18: あめあがり [×]
2015-11-06 22:07:16

こんばんは
大一です。
理系科目とかで公式や定理とかが出てきた時に、それを自分でも導出できるようにすると理解が深まると思います。
もちろん、今の段階ではできないというものもあるはずですので、教科書に過程がのっている、説明されているもので大丈夫です。後はそれを何度も繰り返すことです。自分のものになれば、応用も効きます

19: めぐめぐ [×]
2015-11-07 14:46:28

あめあがりさん

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。

コメントありがとうございます‼(*^^*)

理系科目が苦手なので、アドバイスが頂けて助かります‼

なるほど…公式を自分で「導出」出来るようにするんですね…。教科書等を見ながら、少しずつ頑張ってみます☆

20: めぐめぐ [×]
2015-11-08 12:01:18

こんにちは~♪♪

上げますね☆

次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle