TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
■:
語り人 [×]
2015-10-19 13:04:14
(トピック名を間違えたので、作り直させて頂きました。)
人と鬼は共存できない。
互いを意味嫌い敵対する。
互いを恐れ、互いに傷つけ合う。どちらかが滅びるまで。
これは人と鬼の戦いを描いたシリアス系のお話。
ここでの鬼は皆さんがイメージしていると、鬼とは一部違う場合があります。
この世界での鬼には三種類のタイプが存在する。
◆鬼
タイプ①=巨人型(体長は十メートルから百メートル級まで様々である。攻撃性は高いが知能は低い。一般的な鬼)
タイプ②=動物型(体長と能力はその動物と同じである。数が比較的に多く、群れで活動する。)
タイプ③=人間型(非常に珍しく数は至って少ない。体長は人間とほぼ同じであり、人間の言語を理解し使用するなど知能は高く攻撃性型比較的に高い。)
◆陰陽師
あくまで鬼をコロさず封印をする者
=殺傷武器は使用はしない。封印を重視するのが特徴
・護符(鬼の力を弱める。また鬼の動きを鈍らせるなど殺傷能力はないが特殊な力をもった陰陽師の代表する武器)
・九字切り(鬼を封印する技。鬼の力を弱めなければ封印は出来ない。鬼の力が自分の念の力を越えている場合は封印できない。鬼を初めて封印し陰陽師として認められる。また複数で1体の鬼を封印する場合は鬼の力は分散され封印しやすい。)
・妖術(鬼にはダメージを与える、防御や拘束などあらゆる種類の術を使用し鬼の力を弱め、自身を守ることが出来る。ダメージは殺傷までは至らない程度)
・式神(陰陽師には珍しい直接攻撃型。認められた陰陽師のみが使用を許可されたものである。式神を召喚し鬼と闘わせる、式神に乗り移動などすることが出来る。式神の召喚法は巻物に書かれる式神の名を名乗ることで召喚される。式神が倒された、巻物が壊れた、燃えたなどになった場合に式神は消える。また式神で鬼をコロしてしまった場合は式神を手離すことが義務づけられ、破ると陰陽師としての力を失う。そのため実力を認められた者でしか使用することが出来ない。式神は最大で3体まで持つ事ができる。)
・憑依(特定の式神と融合することができる陰陽師最終形体である。融合できる式神は1体※持ち手3体がいるのが場合は、その中の1体のみと融合可能。式神の力を纏うことで陰陽師でも直接攻撃が可能としたものである。)
◆討鬼士
鬼を倒すために作られた組織
=殺傷武器を使用する。
・討器(己れの意力を具現化し武器として使用することが出来る。具現化することが出来て初めて討鬼士として認められる。武器の形は初めて具現化した時にイメージした形となり、以降変えることが出来ない。初めて具現化した時に刀をイメージすれば刀で決定する。)
・意力=念の力であり陰陽師と似た力を使用するが妖術や式神などは使えない。意力を自身に纏うことで鬼と闘える体となるために必要な力。
・討器能力(討器自身の能力には二種類ある。)
①=能(火を出す。風を起こすなど特質の能力。何でも燃やしつくす炎を出すなどはなし。)
②=変(自身の姿を変える・動物の性質を持つなど、虎の牙が映える。鷹の翼が映える。)
また①か②を極めた者は使用することが出来る。【意力伝心】とは①か②のどちらかの能力を一段階上げた討鬼士最終段階。己れの意力を己れ自身で再現した姿となっている。
ルール】
・一般常識とセイチャットルールをわかる方のみ
・闇落ちOKお互い様。レスは出来るだけ返せる方。主は夜型なので夜はレス返できる。ときどき日中もOK
・ほのぼのしたくないシリアスでテンポに着いていける方でバトル好きが好ましい。ときどき恋愛もNLのみ
・主は敵役やモブも使います‼また参加者も敵役やモブを使ってもOK。簡単なPFを作っていただき管理が出来るならば何役でも。
・keep逃げ、登録逃げ、荒らし逃げはサヨナラ
・ロルは40字~が目安。基本伝わればOK
・設定提案は募集
1:
語り人 [×]
2015-10-19 13:48:00
【募集】
[陰陽師](※本来ならば陰陽寮の階級だが、このトピックでは陰陽師という機関の階級とする。)
◯陰陽頭 一人 60代~ (頭)
◯陰陽助 一人 40代~ (ナンバー2)
◯陰陽允 五人 (隊長クラス)
◯陰陽大属 三人 (副隊長クラス)
◯一般陰陽師 無制限
[討器士]
◯総大将 一人 60代~
◯副大将 一人 40代~
◯軍大将 五人(隊長クラス)
◯侍大将 三名(副隊長クラス)
◯一般隊士 無制限
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle