TOP >
1対1のなりきりチャット
自分のトピックを作る
1601:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-18 07:04:01
今日は終わり。(号令がかかればそそくさと教室を出て、職員室に戻り。一旦落ち着こうとコーヒーを飲めば。
1602:
上原 翔貴 [×]
2015-10-18 07:08:21
あ、センセ。お疲れ様です。(相手の姿を見つければニッと笑って。はいこれ。と飴を差し出して。
1603:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-18 16:13:46
あ、ありがとう。(相手が名前で呼ばないことに違和感を感じたが仕事中であることを思い出し。素直に飴受けとれば口に放り込み。
1604:
上原 翔貴 [×]
2015-10-18 16:24:04
ん。(ニッと笑って大きく一度頷くと、仕事溜まってるんでまた。と机に戻って仕事を再開させて。
1605:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-18 16:32:55
頑張って。(自分も次の授業に行かねば、と立ち上がり、移動して。始めるよ、と号令かけさせれば。
1606:
上原 翔貴 [×]
2015-10-18 16:36:14
裕也さん、忙しそうだな。(相手の姿を見送れば小さな声でそう呟いて。自分は偶々授業が少ない曜日だったため溜まっていた書類をひとつずつ片付けていき。
1607:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-18 16:45:24
終わり。(授業が終了し、廊下に出れば生徒が質問しに来て。壁に寄りかかり教えていれば。
1608:
上原 翔貴 [×]
2015-10-18 16:46:59
ん、とりあえずある程度は終わったな。(腕時計を見ればちょうどいいタイミングでチャイムが鳴り、相手がそろそろ戻ってくるだろうと温かいコーヒを入れそれを飴と一緒に机に置いて。
1609:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-18 22:48:57
なんか今日疲れる……。(職員室に戻り席に着けば、コーヒーと飴を見つけ。飴が置いてあるため相手の仕業だと気付き、ありがとう、なんて呟いて。
1610:
上原 翔貴 [×]
2015-10-18 22:56:04
次授業か。(ふぅとひとつ息を吐けば時間割を確認して授業準備をして。チャイムが鳴る前に職員室を出るとチャイムと同時に授業を初めて。
1611:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-19 04:23:26
はぁ……。(コーヒーを飲み、飴を口に入れれば机に伏せて、あくびなんか漏らし。そのまま眠りに落ちてしまえば。
1612:
上原 翔貴 [×]
2015-10-19 05:26:38
....。(センセ、なんで昨日休んだの?なんて聞かれれば、風邪だよ風邪。などと雑談をして。あっという間に時間が過ぎチャイムが鳴れば、終わりまーす。と授業終えて職員室に戻り。
1613:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-19 05:32:23
ん……。(数十分眠り続けて、時折モゾモゾと身体動かし。夢を見ているのか、相手の名前を何度か呼び。
1614:
上原 翔貴 [×]
2015-10-19 05:36:01
お疲れ様です。(職員室に戻れば近くの先生に挨拶をし自分の席に戻り。相手の姿を見つければ、寝てる。と近寄り自分のスーツを相手にかけて離れ。
1615:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-19 17:22:30
……。(相手のスーツをギュ、と握れば、笑み浮かべ。しばらくすれば目が覚め、身体を起こして。
1616:
上原 翔貴 [×]
2015-10-19 18:22:52
よし、終わり。(溜まっていた書類を全て終わらせると集中していたためか時間が経つのも早く。もうこんな時間か。と腕時計を確認すると下校前の時間になっており。
1617:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-19 19:24:39
もうこんな時間かよ……。(時計を見れば、結構な時間寝ていたようで。仕事は終わっていたので心配なかったが、なんとなくサボっていたような気分でモヤモヤとし。
1618:
上原 翔貴 [×]
2015-10-19 19:51:40
さよなら〜。(廊下に顔を覗かせると下校しようとしている生徒たちに挨拶をして。暫くそれを繰り返すと相手の元へ行き、そろそろ帰りますか?首を傾げて。
1619:
長谷川 裕也 [×]
2015-10-19 21:02:18
あ、うん。帰ろっか。(手早く帰る準備をし、先生方にお疲れ様でした、と挨拶すれば、職員室を出て。
1620:
上原 翔貴 [×]
2015-10-19 21:11:41
お疲れ様でした。(鞄を持つと相手に引き続き周りの先生たちに頭を下げて職員室から出て。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle