TOP > その他のテーマ

数―さんすう・数学トピック/91


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
21: がんたんく [×]
2015-07-25 15:47:18

>7

円周率の各桁を倍にした数の羅列だから4ですね。

22: 匿名ゆき [×]
2015-07-25 20:11:10

もう一つ数列作ってみようかと思って
漸化式やらいろいろ考えていたのですが
極端に難しくなるか
優しくなるかの二択になってしまいました…

数学クイズの面白いところは
誰でも気楽に挑戦できることですからね〜

23: 小惑星アルカナ [×]
2015-07-25 20:13:43

イマダ・リカイデキズ…(;つД`)

24: 匿名ゆき [×]
2015-07-25 20:22:52

3 1 4 1 5 9 2… ×2↓
6 2 8 2 10 18 4…

こんな感じですよ〜

25: 匿名ゆき [×]
2015-07-25 20:25:59

せっかくだからもう一つ問題を

山手線の線路の内側のレールと
外側のレールの周との長さの差はいくらか?
レール自体の幅は2mとします

簡単にいうと、一周して同じ駅に戻る路線が
あると仮定したときのお話しで
外周と内周の差を聞く問題ですね

今日は円周率づくしでしたね〜

26: 匿名ゆき [×]
2015-07-25 20:38:54

sin2xとsin(x+π/8)の交点を求めよう

という問題が有名大学で出題されたようです
調べてみるとその後に
回転体の体積に持ち込む問題でした
ただ名の知れた大学だったので
いまいち信じてなかったりします

和積公式を用いるのもいいですが
これぐらいなら単位円で一瞬…

とは初見で対応出来ないのは
公式利用欲が強いからかもしれませんねw

27: 匿名ゆき [×]
2015-07-26 19:35:08

>25
輪ゴムを用いると分かりやすいですよ
輪ゴムの太さを2mとしてぐにゃぐにゃになったゴムを正円にして…

こういうのが位相幾と関係あるのかなって

28: 匿名 [×]
2015-07-26 22:48:29

4πかなぁ〜なんて(^^;

29: 匿名 [×]
2015-07-26 23:04:53

あ、4πメートル、です(^^;

30: 匿名 [×]
2015-07-26 23:08:23

単位円で一瞬のやつ、先日講習で教わってアハ体験しました

というか和積どうやって覚えたらいいのでしょう!
どうやって覚えました!?

31: 匿名 [×]
2015-07-26 23:18:50

フィボナッチ数列…

32: 匿名ゆき [×]
2015-07-26 23:25:38

あってますよっ

実際長さを比べられる訳じゃないけれど
そんなに短い値になっちゃうと
びっくりですよね〜

話しは少し違うけれど
驚きの連続の極限分野は大好きです
適当に三角形を用意して…
三角形の内接円の内部にまた三角形を描いて
またその三角形の内接円を描いて…
を繰り返すと最後にできる三角形は…
なんと正三角形!
びっくりですね〜

ちなみに、これは2000年の数学がわかる。
からの問題でした〜

33: 匿名ゆき [×]
2015-07-26 23:33:18

和積ですか〜

S+S SC
S-S CS
C+C CC
C-C -SS

ええっとですねー、和→積ですが
表的見えますかね…

右側が SC CS CC SS で
サインとコサインの
加法定理の形をしてるのですが…

こんな風にすると、するっと暗記
できるかと思いますよ〜っ

34: 匿名ゆき [×]
2015-07-26 23:36:01

ええとS=sin C=cosで
2とA-B/2 A-B/2は
省いてますが大丈夫でしょうかっ

35: 匿名ゆき [×]
2015-07-26 23:42:24

しまった…2つとも-になってしまった…w
積→和は混乱しても作りやすいから
成り立ちが分かってれば大丈夫かな?

36: 匿名 [×]
2015-07-27 00:11:21

わわわあってた!笑
和積ありがとうございます(号泣)
なるほど!
すっきりさせると覚えやすそうですね!

37: 匿名ゆき [×]
2015-07-27 00:15:46

うんうん、分かりやすいものじゃないと
使いこなせないですからね〜
和積は不等式の証明なんかで使い…
積和は積分で使いますね〜

最後に泣きをみるので、積和確認しておくと
あとあと楽になりますよ〜

38: 匿名 [×]
2015-07-27 00:17:55

はーい!(^^)

39: 匿名 [×]
2015-07-27 00:25:38

ゆきさん数学がお得意なんですね…!
かっこいいなぁ(´∇`*)

お暇な時で大丈夫なのですが
超基本的な質問から、数Ⅲ入試問題まで(答えはあるが過程が分からない)
質問しても大丈夫ですかね…!(><)

40: 鴉烏 [×]
2015-07-27 00:42:13

X2乗=(X-1)2乗+{3+2×(X-1)}
新しい?数学式

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]その他のテーマ
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle