TOP >
質問・相談
自分のトピックを作る
361:
イーグル鈴木 [×]
2015-08-03 23:30:02
いいかどうかは社会が決める。
文章全部おかしい。
最初からいきなり結果や結論が来たり、動詞や目的語が先に来てる。
日本人の多くははそういう文書構成にしません。
いかに相手に伝わるか、理解できるように丁寧に並べます。
それが日本人の心得です。
あなた日本の恥晒しでーすψ(`∇´)ψプヒャーッヒャッヒャッヒャ
362:
ボブサップ [×]
2015-08-03 23:32:36
話飛ぶね∑(゚Д゚)
何で急にその話題?みたいな
363:
菜穂美 [×]
2015-08-03 23:33:23
そんな文法気にしていたら、
日本の社会でも、怖くて話せない。
では、頂きました案件は社内で検討し、
追ってご連絡いたします。
かしこまりました。
何卒宜しくお願い申し上げます。
これだけで、日本はしのげる。
海外はジョークが必要になるから、
前日に練習するのよ。
364:
菜穂美 [×]
2015-08-03 23:44:42
私は上司へ、
いきなり結果・結論から報告します。
その後に、詳細や内訳を説明します。
結果を知ってからの解説なので、
分かりやすいと、何もクレームはありませんが。
もちろん、客先からも引っ張りダコですよ。
365:
さすらいの旅人さん [×]
2015-08-03 23:52:14
結論を先に言う、書く事で、聞いてる側が「どどどどどどどうして?」となるので聞いてる側の興味を引くことが出来る。しかしこれが今の話題に関係あるかは知りません。
366:
さすらいの旅人さん [×]
2015-08-03 23:52:57
>>365は一般論です。
367:
さすらいの旅人さん [×]
2015-08-03 23:53:38
間違っても、私にどうこう言わない事。。。
368:
さすらいの旅人さん [×]
2015-08-03 23:55:33
でも、たまに日常会話で結論先に言って、相手に「は??」って言われるので、結論先に言うのはダメなのかもしれません。。、
369:
レオパレス52 [×]
2015-08-03 23:56:58
いいかどうかは社会じゃなくて文部省が決めることなんすよ。
何で文部省が決めるかって言ったら、みんな自分の判断基準で好き勝手やるからなんすよ、だから、統一のルール作って貴様ら愚民がその統一ルールに合わせないとダメなんすよ。
そうしないと争いが起きるからなんすよ。お分かり?
370:
菜穂美 [×]
2015-08-03 23:58:27
弊社は部下に、
「つまり、メリットは何?」と聞く。
知りたいのは結果だから、
回りくどい解説は不要。
このやり方に、何か問題でも?
371:
さすらいの旅人さん [×]
2015-08-04 00:00:38
良い会社は生き残るという事か。。
372:
さすらいの旅人さん [×]
2015-08-04 00:01:09
いや、使える人間は生き残るか。。
373:
菜穂美 [×]
2015-08-04 00:02:18
メロスは激怒した。
これがアリなら、何でもアリ。
374:
さすらいの旅人さん [×]
2015-08-04 00:05:33
メロスは文部科学省の教科書に掲載されてる。。。。
375:
菜穂美 [×]
2015-08-04 00:11:04
取引の際は必ず
「では、結論からお伺い致します。
他社と比較後、追ってご連絡致します」
こちらも値切る時間がもったいないので、
一発勝負ですよ。
6掛する企業は結構です。
暇ではないので、お引き取りを。
376:
菜穂美 [×]
2015-08-04 00:27:44
メロスより、
なぜ「我輩は猫である」が無いの?
猫目線の完璧な人間観察に脱帽。
こう暑くては、猫といえどもやりきれない。
皮を剥いで、肉を剥いで(?)、骨だけで涼みたい。
この発想は無かったわ
377:
名無しさん [×]
2015-08-04 00:31:23
菜穂美が社会に出たことがないということがよくわかった。
ヒキが虚勢を張っているだけ。虚しいな~おい!
378:
菜穂美 [×]
2015-08-04 00:40:21
残念だけど、
その予想はお外れ。
社会保険の額でも教えようか?
健保なんか、会社ごとに違うから、
源泉徴収でも良い?
379:
はちみ2 [×]
2015-08-04 00:47:36
奈保美さんは上司が結果だけ知れば別に後追い的なことはどうでも良いとおっしゃっていましたが、それはあくまで貴方の中の上司、つまり貴方が勝手に思ってるだけでしょう?
上司の気持ちを勝手に代弁した気になってるだけで、独りよがりの考えは今の時代に通用しませんよ。上司の頭の中を見たんですか?勝手に都合の良い解釈してるだけじゃないすか。
380:
はちみ2 [×]
2015-08-04 00:52:36
368さん、
いえ、上司はこれまで多々のケースを見てきたり経験豊富なので、結論を先に言っても理解はするはずです。ただ、みなさんが統一のルールに合わせて入れば、誰も疑問に思うことも争いも無くなります。
それぞれ違う解釈するから意見の食い違いが生じるんです。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle