TOP >
オリジナルキャラなりきりチャット
自分のトピックを作る
6:
匿名さん [×]
2015-06-12 12:45:21
土方 織_hizikata siki_ (29)
女でありながら武士を目指した人物。
打算的且つ自他共に厳しく、それは鬼の副長と字名がつく程。妥協は許さず努力は惜しまない。そんな性格故に反感も買う事も多かったが、実は誰よりも新選組のことを考え、案じ、新選組に尽くした。とても真面目で根は優しい。
薄ら藍を流した様な黒髪で長さは膝下と長く、深紅の髪紐で耳より高めの位置で一つに結っている。切れ長の瞳は眼光が鋭く、澄んだ菫色。睫毛が長く鼻筋の通った中性的な顔立ち。肌は女性の中でも色白であり、日に焼けづらい体質。お洒落という程ではないが品の良い簪や紅等は持っている様子(使う事は未だに無い)。眉間の皺は一日に二回以上現れることから常備品の様になっている。寒色系、紫、黒といった色を好み、常に男装をしている。170cmと女性にしては高い背で、女性にしては筋肉が程良くついているが男性として見ると華奢な方。
武蔵国多摩郡石田村の豪農の生まれ。十人兄弟の末っ子で父は織が産まれる3ヶ月前に結核で、母も6歳の頃に結核で亡くなっており、次兄とその妻の手で育てられた。昔からやんちゃでバラガキと呼ばれており、女の子らしい顔立ちに似合わず色々仕出かした事も。
成長すると石田散薬を行商しつつ、様々な地域で性を偽り他流試合をして剣を磨く。元々、全く才が無い訳ではなかったが、性別の壁に大変苦労していた。その後、近藤と出会い試衛館入り。天然理心流に正式入門した。
然し、他流試合を重ねた結果、様々な流派の癖がついてしまい天然理心流一本の戦闘スタイルでは無い。だが足元の砂を蹴り上げ怯んだところを斬ったり、絞殺したりと流派に囚われず縦横無尽に戦う、そんなスタイル。剣術の腕も磨き、性別を捨てる覚悟で習得した為それなりの実力はある。それでも腕力の差等どうしても勝てないものには早さや知力、敏捷性等を鍛える等している様子。
陣中法度、局中法度等の厳しい隊規を考案したとされ、裏切り者やはみ出し者に容赦の無い刃を浴びせていた。故に字名も相当なものだった。然し、実際は温和で、母の様な人物でもあり、箱根戦争の辺りでは若い隊士を度々飲食に連れ歩いたり、相談事に乗ったりする事も。
それらは年齢を経た結果というよりも、もはや勝目の薄い戦局の中、自分の死に場所を見つけたという悟りに近い気持ちと、明日にも闘いで命を落とすかも知れない隊士の士気を上げる為の、計算の上であったと推定されている。
愛刀は和泉守兼定、大和守秀国、脇差は堀川国広と一般よりも長いものを使っていた。
一人称は俺。男装の為、口調も乱暴。二人称はアンタ、お前、呼び捨て等。
(参加希望です!色々と記載した結果、長くなってしまい申し訳ありません。不備等ありましたらお願い致します!)
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]オリジナルキャラなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle