TOP >
大学生・社会人・主婦・大人チャット
自分のトピックを作る
21:
えみ [×]
2014-11-30 19:49:50
たつやさんは優しいなぁ。
私は妊婦の時でさえ、そんなわがままは許されなかったですよ!
22:
たつや [×]
2014-11-30 19:51:57
わさびさん、ありがとうございます。
誰かにそう言ってもらいたかったのかもしれません。
心が少し楽になりました。
受け止めきれない私の器が狭いんでしょうか。
全部私に非があるような言い方をしてくるので、
あんなに好きだった嫁の事も、
今はよくわかりません。
23:
わさび [×]
2014-11-30 19:53:42
女と言う者は、優しくされる事に限界がありませんからね。
第三者から見れば、十分に優しい旦那さんじゃないかと思っていても、更に優しさや思いやりを求めるものです。
仕事を止めれば?と言う言葉だって、奥さんの体の事を気遣って言っているのに、本人にしてみれば、家に入って家事をしろと言われているような錯覚をしてしまいます。
24:
えみ [×]
2014-11-30 19:53:42
たつやさんが思っていること、
やんわりと伝えた方がいいと思います。
いつもキツい言い方をされる奥さんなら、
今度は子どもが生まれてからも
たくやさんが頑張っても
もっと育児をしろとかいろいろ言われそうですから。
25:
たつや [×]
2014-11-30 19:55:29
えみさん、こんばんは^ ^
優しいから、つけあがってるのですかね。
妊婦とはいえ、私はその言葉に甘えるのはどうかと思うんです。
体がしんどい時は、俺がやるから家事は心配するなと。
自分の体と赤ちゃんを第一に考えればいいから。
といつも言ってきたのですが、
伝わってなかったんですかね。
26:
わさび [×]
2014-11-30 19:57:13
えみさんの言う通りですね。
妊娠を理由に家事をしなかったり、やってもらって当たり前と思っている人は、生まれてからも言いますよ。
自分はこんなに大変なんだから、手伝え、面倒を見ろと。
27:
通りすがりさん [×]
2014-11-30 19:58:05
妊娠中は女性は気が立ちますよ?
人それぞれですが、大きな心で接した方がいいですよ?妻がよくわからないとかかわいそうです。
家事などするのは当然だと思いますよ?
あなたや奥さんが特別ではありません。
28:
たつや [×]
2014-11-30 19:58:28
わさびさん
今の毎日が当たり前になっているんですかね。
私も我慢し過ぎるのも悪い、
今日の事がいい薬になればと思って、
出てきたのですが。
29:
えみ [×]
2014-11-30 19:59:14
優しいのが当然、やってもらって当然、
わさびさんの言うようにもっともっとってエスカレートしてる感じですかね。
私ならそんな優しくしてもらったら泣いちゃうな笑
30:
たつや [×]
2014-11-30 20:01:08
通りすがりさん、こんばんは^ ^
自分なりに大きな心で、毎日の罵声にも耐え、
嫁の為に頑張ってきたと思うのですが。
まだまだ、足りないんですかね。
31:
わさび [×]
2014-11-30 20:03:12
通りすがりさんの様に、家事をするのは当然だ。
そう言う方が増えてきています。
今は共働きなのだから協力し合うのは良い事ですが、お互いに感謝の気持ちを忘れず「ありがとう」を伝えているのかが疑問です。
やってもらって当たり前。
そう言う態度では、いずれ破局が訪れても不思議ではありませんね。
32:
たつや [×]
2014-11-30 20:03:17
えみさん
嫁が辛そうなのを見てたら、
勝手に体が動いちゃうんですよね。
やってあげなきゃというのではなく、
俺がやらなきゃダメだと。
それ自体に全然不満はないんですけどね。
33:
たつや [×]
2014-11-30 20:08:32
私は家事を頑張ってしてくれた時は、
体がしんどいのにありがとうな。
無理しなくていいよ、と毎回伝えます。
嫁もたまにありがとうと言ってくれる時もあります。
妊娠してからはほとんど言わなくなりました。
34:
わさび [×]
2014-11-30 20:10:26
私やえみさんから見たら、主さんはとても良い旦那さんに見えます。
私は妊娠初期から産むまでつわりに苦しめられましたが、家事一斉夫は手伝ってはくれませんでした。
産む前日まで仕事をしながら、吐きながら家事をこなす毎日でした。
それに比べたら神様の様な旦那さんじゃないですか。(笑)
35:
わさび [×]
2014-11-30 20:12:47
その「無理しなくていいよ」が、いつの間にか、「やらなくていいよ」に脳内変換されたんじゃないでしょうか。
そんなきがしてきましたね。
36:
たつや [×]
2014-11-30 20:17:18
うーん、確かにその可能性はあるかもです。
ただ、家事をやってくれないのは全く不満じゃないんです。私も家事自体、嫌いじゃないですから。
日々の暴言、罵声に頭にきてしまったんです。
なぜ、そこまで言われなきゃいけないのかと。
言ってもわかってくれないようなら、
本当に別れる事も考えた方がいいのでしょうか。
37:
えみ [×]
2014-11-30 20:19:10
ほんとに神様みたいです笑
出ていってと向こうから言われたなら
しばらく頭を冷やしてもらおうではないですか!
あー
でも、帰りが遅かったらまたきれちゃうかな?
(>_<)
38:
たつや [×]
2014-11-30 20:21:37
ここで帰ったら、またつけあがるような気がして。
向こうから帰ってきてと言うまで、
今回はビジネスホテルに泊まってでも帰らないつもりでいます。
39:
えみ [×]
2014-11-30 20:28:33
おー
頑張ってください!
奥さんから連絡あって帰ったら
なるべく穏やかに話し合って下さいね。
まだ安定期に入ってないことだし。
これから赤ちゃんが生まれるんだし、
お互いに思いやりをもてるお二人になれるといいですね。
40:
わさび [×]
2014-11-30 20:30:07
妊婦特有の勘違いがあります。
妊婦だから多少のわがままは許される。
妊婦だから大事に扱ってもらえる。
妊婦と言う言葉は、特別扱いをされる、又は特別扱いをされて当たり前、と言う勘違いをする方もいます。
確かに、身体はしんどく、一日いっぱい眠いし、お腹が大きくなれば腰も痛くなりかがむ事が困難にもなります。
だからと言って調子に乗って甘えていいわけではありません。
子供を産んだら、今以上にしんどくなり、辛くなります。
奥さんが言った言葉、「出て行って」は、本心ではありません。
自分の事をどれだけ心配してくれているのかを試しているだけです。
直ぐに帰って来て、謝ってくれると思い込んでいるか、そうしてほしいと思っていますね。
まるで子供が母親を試すような言い方ですから。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]大学生・社会人・主婦・大人チャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle