TOP >
大学生・社会人・主婦・大人チャット
自分のトピックを作る
■:
邪仙 [×]
2014-06-26 23:30:14
職場で浮いてしまい、辛い…
初期のアプローチから、
明らかに失敗したorz
スレ違いやも知れぬが、社会人の方から助言や意見を伺いたかったのでこちらにトピ。
1:
はかせ [×]
2014-06-26 23:41:51
長い社会人生活、一々失敗気にしないよ^^
今から一人づつゆっくり関わればいいポジションになれる
最初から良いイメージの人はもう崩せないけど、浮いてる人はちょっと良いことすれば
意外に良い人!ってなるもんよ^^
2:
邪仙 [×]
2014-06-27 00:02:47
コメントを貰えて嬉しいです(TT)
でも苦しいです。
自分が如何に甘ったれか、思い知らされる日々です。その甘さを憎みながら、結局、抜け出せない。
どう関われば良いのかも、分からないのです。
3:
邪仙 [×]
2014-06-27 00:09:49
昔から「空気を読めない」人間でした。
幼少期から非常にマイペースだったらしく、他の子が「こっちに来て一緒に遊ぼう」と誘ってくれても、
少し視線をやり「んー?」と言うだけで、自分の興味のあることから手を放さなかったらしいです。
他の子が雨上がりに外で遊ぼうと揃って駆け出していくなか、一人だけのんびり歩いて、地面にできた染みを眺めては「これ、○○に似てるね」等と感想を零していたらしい。
何度か是正を試みましたが、叶わずでした。今から何とかならないものでしょうかね?
どうすれば良いのか分からず、困っています。
4:
はかせ [×]
2014-06-27 00:15:45
自己分析しっかりできてる^^/
すごいよ
私は似たタイプの注意欠陥系
でも自己分析しながら人とのつながり一歩ずつです
5:
はかせ [×]
2014-06-27 00:20:47
他人と違ったものや人に理解されにくいものに興味がいくタイプ
昔の時代なら芸術や職人タイプに多いんよね
現代社会だと苦労している人多いよね
だから無理に周りと同じになろうとしないほうがいいよ
少しだけ人と距離縮めながらも自分の価値観は大切にしなよ
6:
邪仙 [×]
2014-06-27 00:25:42
有難うございます(TT)
>自己分析しながら人とのつながり一歩ずつ
どのようにしていけば良いのでしょう?
人付き合いに器用ではないと自覚があったので、
積極的に話そうと必死になったら、反って鬱陶しがられてしまったようです。
空気読めない、話しにくい、と…。
職務にもミスが多く、余裕がないため、勤務中は周りが見えていません。迷惑をかけるばかりで、顰蹙を買っています(--;)
7:
圭 [×]
2014-06-27 00:25:52
ひとり、話しやすそうな、周りとも上手くやっている感じの先輩を見つけます。(同性の)
まず、その人とふたりで話す機会を作ってもらい、あなたの正直な気持ちを伝えます。
そして、その先輩に橋渡しをしてもらって、食事会や飲み会を開いてもらう。
後輩に頼りにされたら結構嬉しいものです。
相手の懐に入って甘えてみる作戦、私の体験からでした!
8:
邪仙 [×]
2014-06-27 00:27:10
*おことわり*
>6は>5を拝読する前に打ったものです。レスを本当に有難うございます
9:
はかせ [×]
2014-06-27 00:28:46
圭さん
ナイスアドバイス^^
人付き合いって何かしてあげるより助けてもらう!
人って頼られると嬉しいものですからね
私もなにかと職場のみんなに助けてもらってやってます
あとは自分の得意分野でみんなを楽しませたりもしてますよ
10:
邪仙 [×]
2014-06-27 00:38:06
圭さんも有難うございます
甘え下手のようなんですよね…
甘え上手になりたいのですが、上手くいきません。
飲み会は過去3回、参加しました。参加中は楽しいのですが、勤務日はまた、距離を強く感じます。
既に嫌われている現状でどう動けばいいのか…、
上手に頼るのって難しいです。情けないのですが、コツとかありませんかね…?
11:
匿名(主) [×]
2014-06-27 00:44:02
質問1つとっても…
つまらないことを質問してしまったり、
相手を混乱させる質問をしてしまったり、
手前で考える気がないと受け取られかねない質問をしてしまったり、
我ながら頭が悪いと思います。
助けて貰える「助けの呼び方」を分かっていないのではないかと思います。
12:
はかせ [×]
2014-06-27 00:47:50
だから圭さんのアドバイスとこよ
特定の先輩に素直に自分を伝えてみたらいいんよ
そしたら先輩が空気みながら主を呼んでくれるようになる
その時少しだけ会話持っていけばいいんよ
13:
邪仙 [×]
2014-06-27 00:48:39
ごめんなさい
先のレス
コピペを誤り、
他のトピの主の方の名前に
してしまいました
削除依頼を出しておきます;
14:
圭 [×]
2014-06-27 00:55:15
ただ楽しいだけの飲み会にするのではなく、あなたが腹を割って話すことが大事ではないかと。
皆さんと上手くやっていきたいのに空回りしてしまっていること、
迷惑をかけるばかりで申し訳なく
思っていること、
元々人付き合いが下手で空気を読め
ずに行動してしまうこと…
下手に出るというか、申し訳ない(あなたが悪いのでは決してないけれど)
という気持ちをまず表してから、
こんな私ですが、皆さんと親しくさせていただきたい…と
ぶっちゃけてしまうのはだめでしょうか?
人付き合いは苦手でも、本当は素直でまっすぐな人柄と私だったら好感を持ちます。
15:
邪仙 [×]
2014-06-27 00:57:26
>12
そういうものなのでしょうかね…
最近は誰と話すのも怖いです。
この人なら助けてくれるってどこで見抜くんでしょうね。
16:
邪仙 [×]
2014-06-27 00:59:57
圭さん、
ありがとうございます。
問題は、それを言うタイミングでしょうかね…。
言えそうな人から、気持ちを伝えていってみようかと思います。
17:
はかせ [×]
2014-06-27 01:02:19
本音を話すって怖いよね^^;
自分の弱みを伝えるってしんどいからね
でも案外人ってここが弱いんです!助けてくださいって
結構味方増えますよ^^
だからあとは自分はみんなのために何が出来るかってとこ大事ですね
言葉は不安もあるなら行動で人の助けになること考えてみたらいいかもよ
18:
邪仙 [×]
2014-06-27 01:05:07
頑張ってみようと思います。
あと、日常会話等についてもアドバイスをいただけると嬉しいです。
自然な会話の入り方…とか
発言するたびに場を白けさせてしまっているような気がします
19:
邪仙 [×]
2014-06-27 01:09:52
>行動で人の助けになること
泥臭くないようにやりたいです。何かやろうとしても「(やらなくて)いいよ」と言われてしまうことが多い。
良かれと思ってやったことが裏目に出ることも多い…。
喜ばれる気遣い…まずは相手をよく見ることからですかね…。
20:
はかせ [×]
2014-06-27 01:15:55
トピ主さんの書込みって全て自分で回答できてしまっている^^;
でもその回答どおり出来ないから大変なんよね
人間観察力は大事だけど自分にない価値観の幅を経験していかんといけんね
食わず嫌いじゃないけど経験したことないことでも嫌なイメージ持ってると
何も経験しないまま一人で孤立してしまうよ
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]大学生・社会人・主婦・大人チャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle