TOP > 質問・相談

俺は「しんじ」る/454


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
101: クッキー [×]
2013-03-14 03:41:42

なるほど「己」とは必ずしも
悪くはない…かぁ!
そうだね!捨てろではなく
律する、慎みね。
シンジ(^_^;)深いわぁー!

お褒めの言葉ありがとう♪
まぁー私はあまり賢くは無いから
理解出来る範囲で
コメするよ。


102: シンジ [×]
2013-03-14 04:40:40

賢さ云々なんぞあっても大したことないですぞ
油断すると、「賢い」はだいたいが「小賢しい・悪知恵」等と厄介な物に成りがちだからな。

「人生には浮き沈みがある」と言いますが、本当ですな~。最近しみじみ感じます>クッキー

103: クッキー [×]
2013-03-14 23:00:35

人生の浮き沈みかぁ!
本当に人の人生それぞれ違うね。
本人が辛くないなら
他の人から見て不幸でも
それは不幸とは言わない!
他人の定規でその人の人生は
測れない。
浮き沈み?
私は沈んでもかならず
浮いて来ると思う。
不屈の精神(^_^;)

私は負けず嫌い。
善人でも悪人でもない
でも、欲深い!



104: シンジ [×]
2013-03-15 20:45:29

103のコメ、カッコイイ>クッキー

105: クッキー [×]
2013-03-15 21:57:13

シンジ(^_^;)照れるから!

106: クッキー [×]
2013-03-17 21:02:50

シンジ大丈夫(^_^;)?
新しい仕事任されたんだっけ?
最近、どこにも現れないね!
とりあえず頑張れ\(^_^)/

107: シンジ [×]
2013-03-17 22:02:35

そ~なんですよ~
6日連続仕事で暇が無いこと
明日も仕事だ!
玄米食って更に精進しますm(_ _)m

108: クッキー [×]
2013-03-17 22:34:06

そっか!(^_^;)
仕事を任されるという事は
認められてるんだから
頑張らないとね♪
まぁー無理しない程度にね!
ここはシンジのペースでカキして
たまに覗くからさ!
(⌒0⌒)/~~またね♪

109: シンジ [×]
2013-03-17 22:44:04

己の可能性、おのれの神秘



己は悩ましい。此れが、人間を千差万別たらしめる。
自己性の有る人間程、常を異っし孤独である
しかし、そこに「異才・天才」はあるわけです
己(おのれ)とは、「歪んでいる」という意味がある
つまり、大なり小なり皆「歪み」がある。歪みは、或いは「個性」です

例えば
僕は頭脳明晰。なので医術を学び病む人々を救う。
俺は喧嘩が強く曲がった事が嫌い。警察官になり世の曲を矯正してやる!。
生物学は面白いな~。生物の生態系を研究して自然の緑化を実現してやる!大好きな生き物たちの為に!。

喧嘩が出来るんならその体は筋肉質であろう。1m以下の繊細な刃物の扱いは困難だと思います。医学には向かない
逆も然り
科学の研究なんて途方もない道のりだ。これは「好き」でないと無理です

これらは全て「自己」から発現しているのです

110: シンジ [×]
2013-03-17 22:49:16

ありがとうございます
m(_ _)m
クッキー姉さんをこれからは、「聖母クッキー」と仰ぎます
(o^∀^o)>クッキー

111: シンジ [×]
2013-03-17 23:02:32

閉店ガラガラ

(-.-)zzZ

112: シンジ [×]
2013-03-18 07:29:49

実に奇妙な経験をした
天命か・・・涙だ・・・

113: シンジ [×]
2013-03-18 15:27:29

篤い人徳の罪


過ぎ足るわ及ばざるが如し。
人の貴い心さえも例外に漏れないと思う。
人は大切な存在の為なら、どんな事もする。
我が子を愛しむ母がそうですね。
「どんな犠牲もい問わない」という強さがありますね。
それは、貴い強さかもしれません。
しかし、「自然の法則」からしてみれば困った事なのだと思う。
大切なものを失う事は他(生物全体)にもいっぱいいる。そんな中、犠牲を払って抗い和を乱すのは、大自然の徳を害する。
大切な命を守ろうとする意思は貴い。しかし、それを人徳と言えても自然の大徳を害するならば、人徳を上回る不徳・罪と言えそうです
だから、人は時には冷静冷徹に心を鬼にする事も大切なのだと思います。

114: シンジ [×]
2013-03-18 16:30:00

俺流の「鬼神」



「心を鬼にする」と解す
「時には非情になる」ということです
鬼神は論語にも出る言葉です。怪力乱心ではない。

此れは、「なんとなく」で全く根拠がない。
だから、後々この考えも改めるかもしれん

115: クッキー [×]
2013-03-18 17:38:02

後でゆっくり読んでコメするね!


116: シンジ [×]
2013-03-18 20:28:04

相の変化



俺はガキの頃から現在まで、その道のりは変化に富んだ道だ。
最近は特に厳しい仕事にも打ち込んで叩かれ鍛えられた。
そんな日々を続けて現れた変化が「耳」。
耳の相は3点で吉凶を判断する
形・色・硬さ
相学には要点があり「これよりは、これの方が大切」という優先注意点がある。
耳で言えば
硬さ>色>形
の順だ
形と言えば「福耳(耳たぶが大きい)」が有名。
だが、形が良くても硬さが無いと凶相。
このような見方がある。

俺の耳は兄貴と比べると軟らかくて、弱々しかった。
最近、1月前から俺の耳に変化があった。
触ってみたら少し硬くなっていた。
左耳から変化が顕著で右が少しずつ、今では形も変化している。色も良い
と言ってもほんの少しだが、大きな進歩だ。

117: クッキー [×]
2013-03-18 21:57:33

大切な者のためなら
どんな事でも…それは分かる!
心を鬼にってどこまですれば
鬼になるのかな?
個人差はあるだろうが
どこまでなら他人にも許される?
大切な者のために冷静や冷徹には
私はなれないな!
だって大切な者のためなら
危機的状況なわけだよね?
そんな時にはやはり必死になり
焦るはずだから
非情にはなれない。

言ってる事は分かってる。
でも、いざとなると
鬼にはなりきれないよ。

118: クッキー [×]
2013-03-18 22:06:27

確かに人の相は変わるね!
顔も手も耳もだ。
スゴい変化だよね(  ̄▽ ̄)
シンジが成長してる証拠だと思うよ。
大人になり良い男になっていってる
って事でしょ?
人は進化し続ける生き物だ♪
シンジ人して成長してるなんて
とても素敵な経験をしてるんだね♪

119: シンジ [×]
2013-03-19 01:44:32

鬼神の心は難しい。
例えばですが、極論で申せば文明を捨てる。
この文明あって多くの人が救われたのは言うまでもない。
しかし、文明の開拓資源に崩された大自然の犠牲は大きい。
人が人の繁栄に邁進した、その為にあらゆるものを消費或いは犠牲にした。
だが、どれだけ文明が発展しても自然の恵み無くして我々はない。
この「自然」こそ人徳より大切な「大徳」に他ならない。
この徳の消費・犠牲は自分自身(人間)の首を絞めるような結果を招いてしまった。
文明を進歩させれば更に多くの人を救える。
とも限らない。此れが人類を滅ぼすような危険をはらんでいる。もしそうなれば人の未来は無い。この先、世代を重ね続け、新たに誕生するはずだった人もない。「その人達をも滅ぼした」と考えると、「文明は、此によって救った人の数よりも多くの人を消す」未来がある。
だから、幾らか文明を捨てて大徳と和し養う。目の前の「救えたかもしれない命を救わない」悲しい現実があっても、我失わない精神。正に冷徹冷酷、鬼神だ

120: クッキー [×]
2013-03-19 17:44:48

難しい問題だ!
自然を破壊して築いた文明無くしては
現代人は生きられない。
だが、自然が大切な事も知っている。
地道に自然を取り戻す活動をする人達も

かと言って目の前の耐えゆく命を
見過ごすなど誰が出来よう?


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]質問・相談
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle