TOP >
その他のテーマ
自分のトピックを作る
1702:
水那穂(うり) [×]
2012-03-03 01:56:53
受験終わりました(^^)♪
これからもよろしくお願いします!!
1703:
青葉 [×]
2012-03-03 04:23:34
水那穂さん、
やっと終わったね。本当にお疲れさまでした(^^)
他のことやってて気づかなかった、ゴメンね。
1704:
青葉 [×]
2012-03-03 21:32:32
水が流れる音は心地よい。
1705:
青葉 [×]
2012-03-03 21:36:23
そう思って夜の利根川に近づいてみたら、異様な怖さを感じた。
1706:
青葉 [×]
2012-03-03 21:41:04
水の流れる音の心地よさより、暗闇の恐怖が勝ったということかな。
1707:
青葉 [×]
2012-03-03 22:57:32
疲れる小説を読んでしまった(-_-;)
1708:
青葉 [×]
2012-03-03 22:58:24
国破れて山河在り、みたいな心境になった。
1709:
青葉 [×]
2012-03-03 23:09:32
まあ、杜甫の心境か完全に解るはずないけどね。
1710:
青葉 [×]
2012-03-03 23:18:37
そういえば、杜甫は三國志にも出てくる名将の杜預の子孫だったはず。
1711:
匿名 [×]
2012-03-04 00:00:48
なんだか難しいお話をしてますね(^^)
匿名、三國志は未読なのでよくわかんないです(^o^ゞ
1712:
青葉 [×]
2012-03-04 01:07:23
知らない話は難しく感じるかもね(^_^)でも、知ってるか知らないかだけのことで、難しくないよ。
詩聖・杜甫の先祖の杜預は、「破竹の勢い」の語源になった武将だよ。
1713:
青葉 [×]
2012-03-04 01:15:05
そう言うと、
杜甫は文の人のイメージで、
杜預は武の人のイメージになるけど、
杜預は馬に満足に乗れず弓は下手。でも学問には精通していた頭脳派の知将だったから、血は脈々と受け継がれていたのかもね。
1714:
青葉 [×]
2012-03-04 01:25:33
確かにあまり興味を惹く話ではないかもね( ̄~ ̄)
1715:
青葉 [×]
2012-03-04 01:47:41
でも、同じ時代に詩聖と詩仙がいたなんて、これも不思議な話かもね。
1716:
青葉 [×]
2012-03-04 01:48:17
長い歴史があるのにね。
1717:
青葉 [×]
2012-03-04 01:58:54
杜甫に李白。二人が同じ時代に生まれた。
白居易もすぐ後の時代を生きている。
何でだろう?詩の巨人達がかたまって現れたのは。
1718:
青葉 [×]
2012-03-04 03:59:08
疲れるけど、結局は止まらずに読んじゃうんだよなぁ、こんな時間まで……
1719:
青葉 [×]
2012-03-04 04:00:45
寝よう。
1720:
さすらいの旅人さん [×]
2012-03-04 10:34:46
なるほど、なぜでしょうね?
レオナルドダビンチとミケランジェロや、空海と最澄など
同じ時代を生きた天才という例はけっこうありますよね。
1721:
青葉 [×]
2012-03-04 11:53:42
ああ!そういえば、そうだね。
同じ時代の天才の例はいくつもある。
時代に何かしらの要因があるのかな。
【お勧め】
・初心者さん向けトピック
[0]セイチャットTOP
[1]その他のテーマ
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle