TOP > 個人用・練習用

--個人用--(MR)/3301


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
1821: 真緒 [×]
2022-02-01 22:54:14

それがほんとに嬉しいんすよね、なんかまじで幸せ。中々強面でしょ。そこは素人判断こわいすもんね、あーでも煮付けもいいな。休みの日に昼から酒開けてつまみ大量に作りながら飲むのも背徳的でたまんないすよ。んなら今度丸まま買ってきて挑戦してみますわ。
同期気い強いから余計なんですよね。甘いものが完璧無理な訳じゃないんでそこは大丈夫すよ、合うつまみ調べとこっと。

1822: 遼太郎 [×]
2022-02-01 23:13:18

こんな心穏やかに人のこと想ったことないから俺も幸せよ。そうなんよね、ちょっと醤油多くて辛めやったけど酒にはちょーどよかった...うわーそれええな、家やと絶対出来んかったし今度やったろ。なんの魚選ぶんか楽しみやわ。
気い済むまで聞いてあげるしかないね。そかそか、俺も爆弾に合うもん探しとかんとやな。

1823: 真緒 [×]
2022-02-01 23:27:48

そういう初めては俺もらっちゃってんすね。酒のつまみはちょい濃くてなんぼすもんね、飲みながら作ってんの味見ついでにちょいつまみ楽しいんで是非。せっかちだから料理の待ち時間苦痛なんすけど飲みながらだと苦じゃないし。出来るだけ初心者向けが望ましいな。
まあ上司が100悪いからこそまだ聞けるんすけどね。つまみ探すのも楽しいしな、次はタイミング合わせてちゃんと乾杯しますか。

1824: 遼太郎 [×]
2022-02-01 23:45:46

そうやねぇ、こんなに自分が安定しとんの初めてかも。これが年取ってくると薄味が好きになってくるんかも。つまみすぎて無くなるやつよそれ。俺もせっかちよー、煮込む間に3回吹きこぼれて往生したし、出来上がると感動するけどそれまでが手間かかるから時間ないと中々凝ったのは出来んわ。捌くんは大体どれも一緒やない?ヒレとって内臓だして三枚おろして?
ああそれはそうか、場合によっちゃ更にキツいな。ええね、何時から飲むよって決めとこで。

1825: 真緒 [×]
2022-02-02 00:08:16

まあでもそんだけ相手のこと好きだったってことだから悪いことではないと思いますよ。それは多分あるあるすね。まじで何工程もあるやつ作れる人凄いすよね、弱火って言葉が一番嫌いすわ。やー捌いたことない人間からするとよく分かんなくて…あ、でも鯖とか鯵がオススメらしいすよ。
とりあえず明日機嫌治ってりゃいいんすけど。俺はどうせ休み取ったんで先輩の都合いい時間で。

1826: 遼太郎 [×]
2022-02-02 05:46:30

おはよ。 
もうしたくないけどね。料理人にでもなったんかって錯覚するわ。わかる、弱火トロ火する意味あるんて思っちゃう、高火力でガーッとやりたい。へえ、鯵ってちっさいよなぁ、指切りそうやし俺でかい魚の方が向いとるかも。雑やし。真緒は丁寧にやりそうやね。
それを祈るばかりやな。おー、近くなったらでええかな。

1827: 真緒 [×]
2022-02-02 06:01:14

はよす。
まあこれからはこんな感じで。それで言うとやっぱ中華最高すよね、作んのも食べんのも。最近中華鍋買うか悩んでますもん。それは何つーかまじで先輩らしいの一言に尽きるっつーか…俺はそうすね、やり出したら結構凝るタイプなんで。
人来るっつってたんで当日でも全然。多分買い物くらいしか出ないんでいつでも大丈夫すよ。

1828: 遼太郎 [×]
2022-02-02 06:50:00

うん、こんな感じでね。中華ええよなあマジ好き...ガスやから俺も欲しいな。おたまカンカン言わしてチャーハン作ってよ。はは。そやろなぁ、そのうち職人になって湯引きとかしてそう。
悪いなぁ、まあそんな遅くならんと思うから。

1829: 真緒 [×]
2022-02-02 08:49:57

美味いし高火力でサッと作れるしせっかちからしたらこれ以上ないすよね、メンテ面倒そうだけど一人暮らし記念に中華鍋デビューしちゃいましょ。ラーメン屋バイト時代チャーハン作んの一番上手かったからまじで自信アリすよ。料理音痴だから手の込むもんは作れないですけど、つかまじで自炊凄いすよね先輩。
あんたのために待つ時間も楽しいからそんな気にしないでください。

1830: 遼太郎 [×]
2022-02-02 12:35:06

うーん、デビューしちゃうか...悩むわ。つかそれマジで作るん上手いやつやん、俺にも作って欲しー。なんかこれ入れたら美味いっていう隠し味とかないの?最近キムチ好きやけんキムチチャーハン食べたいわ。味音痴じゃなければなんとかなるって。帰りながら今日何つくろーみたいな頭になるんよね...これが続けばええんやけど。
サラッとそういうこと言っちゃうんずるいわ、もー。

1831: 真緒 [×]
2022-02-02 17:54:13

場所取るし中々踏み切れないすよね。隠し味とかは特に、火加減が一番大事すかね、他作れないけどこれだけは胃袋掴める気しますわ。キムチチャーハンべちゃるから難しいでしょ。学生時代も結構自炊してたみたいだしそれは大丈夫じゃないすか。その頭になる前にコンビニ寄っちゃうからまじで尊敬っつーか…俺もちゃんとしよ。
ほんとのことですから。

1832: 遼太郎 [×]
2022-02-02 18:20:30

結構でかいよなぁ、持て余しそうな気もするし作るん上手くなってからにしよかな。火加減なるほど...これは掴まれたいねぇ。作ったことないけどパラパラにはなりそうにないな。なんも自慢できることないけどね、自分の食いたいもん食えるんはすごく良い。コンビニは便利ですから...一緒に頑張るか。
ありがとね。

1833: 真緒 [×]
2022-02-02 19:48:38

持て余しても勿体無いしそれがいいすかもね。まあそれ以外に得意料理無いから俺のが掴まれること多そうすけど、とりあえず今の目標魚捌くすね。いやそれは自慢出来ることですよ、中々出来ないことだし…コンビニ便利だけどやっぱ食費だけで結構いくんで。自炊したら報告方式で気合い入れてみっかな。

1834: 遼太郎 [×]
2022-02-02 20:04:33

形から入るタイプなら買っとったかも、やっぱ上手い人が使ってこそ道具が活きるやろ。得意料理一個あれば無いより全然違うと思うよ、また何捌いたか教えてね。そうなんよね、金節約せんとやからしてるけど実際節約できとんかわからん。おー、それええな。肉料理に生姜合うからおすすめよ。

1835: 真緒 [×]
2022-02-02 20:40:51

まあそれは確かにね。もうちょい凝ったもん出来りゃ胸張れんのになとは思いますよ、だから魚料理はいい一歩かもですわ。イカくらいしか捌いたこと無かったし。トータルで見たら出来てんだろうけどひとり分だとあんま実感ないすよね。へえ、生姜焼きくらいしかイメージねーな。

1836: 遼太郎 [×]
2022-02-02 21:26:24

そうやね、魚料理作れたら十分凝ってる気いするわ。蒲焼きとか食いたいな。イカの頭抜くんおもろいよな。一月経って諸々の請求で知るんこわいわ...電気の消し忘れとドアの閉め忘れ多くて毎度部屋行ったり来たりしとる。味は似てくるけど肉が柔らかくなるらしいよ。

1837: 真緒 [×]
2022-02-02 22:14:00

ただ魚料理するってなると後片付けが面倒になるんすよね。蒲焼き一番食う機会無くないすか。俺あの感触生々しくて苦手かも…捌いてる間ずっと真顔無言すよ。節約出来るとこは削んないとね、つかそれエスカレートして鍵の閉め忘れとかまじで気い付けてくださいよ。味付けだけじゃないんすね、自炊とか偉そうに言う前にもうちょい勉強しなきゃな。

1838: 遼太郎 [×]
2022-02-02 22:30:54

あー内臓とかね、キッチンも若干生臭くなるし鱗が色んなとこに飛んだわ。いや蒲焼きやないわ、名前ど忘れした...揚げ焼きみたいなやつ。おもろ、まじの黙々作業やん。鍵はきっちり閉めとるから今んとこ大丈夫よ、オートロックやから忘れると入れんし。まーやりながら覚えてったらええやん。台所以外片付ける気起きんで当分段ボール生活やわ。

1839: 真緒 [×]
2022-02-02 22:40:57

そうそう、そこまでの手間考えるとやっぱ切り身選びがちになりますよね。揚げ焼きみたいな…竜田揚げすか。あんときは感情無すね。ああ、そんなら安心ですね。話聞いてるとたまに抜けてるとこあるみたいだからそこ心配だったし。そうしますわ。つか台所一番に片すのも珍しいすね、荷物多い方なんすか?

1840: 遼太郎 [×]
2022-02-02 22:53:20

確かに切り身の方がそんまま焼けばいいし格段に楽やね。あーそれそれ、竜田揚げか。好きなんよね。きゅってすんの楽しいけどなぁ。すっぱ抜けることはよくあるな、手ぶらで何しにきたんだっけとか。どうしても立っとる時間長いしね、使い勝手よくしたいし。なんだかんだ持ってきてしまったから多いな...にしては収納少ないし。

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]個人用・練習用
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle