TOP > 1対1のなりきりチャット

業 に 火 は つ け る / N L 悲 恋 /22


最初 [*]前頁 ▼下へ
自分のトピックを作る
21: 黒崎 小毬 [×]
2017-06-16 23:13:53



(休日の午後。ふと閉ざしていた瞼が開き、ゆっくりと意識が浮上する。あとしばらくすれば家庭教師が来る時刻になるその前に、一人ぼんやりと時を過ごそうとベッドでごろついていたら、いつの間にやら眠っていたらしい。外は生憎の雨。太陽は雲に隠されて一切の日差しは差し込まず、室内は暗い雰囲気に満ちていて。覚束ない意識の中、ごしごしと目を擦りながらベッドから体を起こし、記憶の断片を巡っていく。昨晩の出来事。今となれば夢のようにも感じられるが、そんなことはない。昨夜初めてあの人に触れた手に目を向ける。ほんの好奇心で一人屋敷の中を歩き回り、辿り着いた果てに出会ったのは紛れもなく己が望んでいたあの人。けれど再会の喜びに浸った一時もすぐに過ぎ去って、また自分があの人を苛立たせるようなことを口走って、怒らせて。何がそれほど癪に障ったのか今でもよく分からないけれど、自分が要因なのは明白だ。壁が砕ける音、付着した血、そして何より彼が倒れた瞬間は怖い程鮮明に思い出せる。相手に嫌われてしまっていることも忘れて駆け寄り、聊か冷たくなっていた彼の手を握って、何かを必死に懇願していた時は生きた心地がしなかった。それ故に、彼が目を開けてくれた時は何よりも心が安らいだ。だから、だろうか。彼が引き抜いたその手が、一瞬その行き先を迷っていたように見えたのは。いや、それだけではない。彼は自分に対し、屋敷の人々のように闇雲な期待や露骨な悪意の眼差しを向けている訳ではない。逆に己には何一つとして求めていないのかもしれない。だからこそあの人のことを知りたいと思って、欲してしまう。許されていないのに、願い続けている自分に嫌悪が差し、己の醜い性格を呪いそうになる。世界から逃れるようにもう一度目を閉ざす。昨夜の彼はどうなったのだろう。怪我の手当は、止血はしたのだろうか。どうしても心が落ち着かず、どうにか他の事を考えようとしていた時、ふと浮かんだのはあの人が去り際に溢した言葉。自分の世界に帰れと彼は言った。瞬間心に刺さる物があって、咄嗟に彼を引き留めようとした時には既に相手は部屋の向こうへ去ってしまった後で。彼の意図は分からない、ただ己の中には深く沁み込むような言葉だった。「自分の世界」に戻れと言われても、自分の居場所が、この屋敷に己が居ても良い場所があるのかどうかも分からないのに。倒れ込むように体を横にすると、視界一杯に無機質な天井が映り込み「……、そんなこと言われても、分かんないよ」声の宛先に届かない己の声はただ空に霧散し、彼のことで煩雑になってしまった心から背くように瞼を閉じ)

(/ご迷惑をお掛けしております…。驚くほどこの一週間が忙しく、なかなかお返事できずにおりました。何の連絡も無しにここまで引き延ばして本当に申し訳ないです……。
場面は取りあえず翌日、ということにしております。以前背後様が仰っていたように、臣さんが鬼に変化する場面はどのようにお考えでしょうか?ご希望の展開等があれば其方に沿えるようにしたいと思いました故、単調ではありますが上記のように比較的柔軟性のあるロルとなりました。お返事の方、お待ちしております…!)



22: 黒崎臣 [×]
2017-06-19 13:25:22



(鉛のように重くなった身体を引き摺って、血で汚れてしまった服は脱ぎ捨て、やっとの思いで寝間着の和服の袖へと腕を通し、緩く帯を結び終わるか終わらぬ内に意識が急に下へと引っ張られるような眠気に襲われるとベットにうつ伏せに倒れ込むようにして寝そべればそのまま意識を手放して。どれ位眠っていたのか分からないが、重い空間をさ迷っていた意識は少しずつ現実へと引き戻されていき、瞼は眠気と怠さを残しておりまだ重たいがゆっくりと持ち上げて霞んでいた視界も少しずつクリアなものへと戻っていき。ベットの傍らにある小さな置時計の針は夕方の時刻を示しているようだが逆に明け方かもしれないが、痛みの残る身体を叱咤して起き上がり壁にかけた時計に視線を向けると夕方のようで。時間にするとどれ位だろう、と時を刻む針を数えてみるが途中で飽きてしまって、吐息と共に視線を足元へと落とすと異様に喉が乾いていることに気付き、ゆっくりとした動作で部屋の隅にある小さな冷蔵庫へと向かい、扉を開けて見てみるが何時もは補充してある水もどうやら切れていたようで暫く開けっ放しのまま空っぽの冷蔵庫の中をぼんやりと見詰め。諦めたかのようにそれでいて少し落ち込んでいるかのようにゆっくり扉を閉めると襖の方へと向かっていき。さぁ、と静かな音を立てて襖を開くと足元には何時のか分からない食事が置いてあり、そのお盆を両手で持ち上げては部屋を出て行き。途中で、盛大に肌蹴ている和服を少しだけ直しては厨房へ。ゆっくり歩きながら遠くから聞こえてくる愚痴や世間話などの声は徐々に近く、はっきりとしたものへと変わっていく。井戸端会議が好きな女は話が尽きないもので、まるでたくさんの本を持っているかのように次よ次よと話題が飛び交っていく。床の軋む音と同時に足を止めると厨房へ辿り着き、存在を確かめるように一人の視線と交わった時、活気溢れ、夕餉の準備をしてたくさんの音をリズミカルに響かせていたのはしん、と静寂に包まれ。何処かの一人が畏怖と好奇に満ちた声色で用があるのかどうか問われては視線を、手元のお盆へ下ろし「……水。水が欲しい、---これは返す。」お盆に載った手付かずになってしまった料理、きっと昼食のものだったかもしれないが今はそんなに腹も減っていなくて、ついでに持ってきた訳で要件を伝えると少しだけ驚いたような顔色を浮かべるばかりでそれでも、差し出したお盆を受け取ってもらえれば次にコップに水が注がれ、それを受け取れば一気に飲み干し。近くにあったテーブルへ置きひとつ息を吐き出したところで視線に気付き。皆が皆、自分を見ている。恐怖に似た畏怖と、女ばかりのこの邸にいるほぼ唯一の男、異性としての厭らしいそれにも似た好奇の瞳。若い女中が多い所為もあるのかもしれないが、この視線は慣れたものでは無い。異様に気持ち悪さを覚えてしまうばかりで、幼い頃か酷く嫌っている。僅かに眉間へ皺を寄せると去ろうと踵を返した所で女中から声を掛けられ。“一応”自分の世話係としての任を受け持っている若い女。そちらへ視線を向けては『…夕餉は、正装をしておくように……とのことです…』伝えられたそれ。あの老いぼれからの指示だろうか、詳しく話さないようにも口封じされているのだろうが、こんな女少しでも色仕掛けでもちらつかせてやれば落ちそうな軽い女。口を割るまで嬲りつけるのは嫌という程体験したし、何度も行ってきた。しかし今はそんな気力も興味もない。それだけを聞けば厨房を後にして部屋へと戻り)




( / リアルを最優先でもちろん構いませんとも。お時間ある時にゆっくりと物語を綴って下さいませ。
さて、鬼への変化となるための接点を少し入れまして夕餉のシーンへと以降します。なんと、薫と小毬、そして臣の3人での食事です。もちろん邸で。そこで鬼へと変化する所を見せられればと思いますのでよろしくお願いします。 )




最初 [*]前頁 ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]1対1のなりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle