TOP > 版権(元ネタあり)なりきりチャット

NARUTOなりきり/91


最初 [*]前頁 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
81: 日向ヒナタ [×]
2017-02-13 20:36:25


>>ナルトくん

…もう二人共分かったよね?さあ、ご飯が冷めない内に食べよう?(怒られ、シュンとなり反省した様子の子供達に優しく声を掛けては二人の背中を押して椅子に座らせて)



82: 日向ヒナタ [×]
2017-02-13 20:38:59


>>ナルトくん

ボルト…。お父さんも大変なの、だからそんな事言っちゃダメだよ(ボルトの視線に合わせる為屈みこめば注意して)

83: うずまきナルト [×]
2017-02-13 20:45:04

ヒナタ
『分かったてばさ母ちゃん、でも俺はたまには母ちゃんの為にも父ちゃんに頻繁にうちにいて欲しいんだってばさ
母ちゃんが悲しい顔してるのは見たくないってばさ 』
(ヒナタに返事してたら足音が聞えてきた為ご飯を食べ始め』



ヒナタ、これ渡すの忘れてた、昨日は結婚記念日だったろこれやるってばよ
(木の葉デパートで買った昔ネジに聞いたヒナタの好きな髪飾りを結婚記念日のプレゼントとして渡す為に書斎に行っていたがリビングに戻るとヒナタに渡し)

84: 日向ヒナタ [×]
2017-02-13 20:54:41


>>ナルトくん

ありがとう、ボルト(笑み浮かべてはお茶をコップに入れてやり)
…ありがとう!(プレゼントを受け取ればあまりの嬉しさに子供達の前でも気にせずに頬にキスして)

85: うずまきナルト [×]
2017-02-13 21:09:10

ヒナタ
ヒナタ、明日から一週間任務に出て欲しいんだってばよ
実は砂隠れの外れの森に黙草と呼ばれる草が生えてるらしくてなその草を探すには見えない結界を突破しなければいけないらしくてなその結界には一箇所だけ通り抜けられ場所が有るらしいんだけれども毎日場所が変わる魔の結界らしいんだってばよ
それでな我愛羅から日向一族の誰かを派遣して欲しいと要請があったんだけれどヒアシのおっちゃんに連絡したら明日から一族を引き連れ毎度恒例の山籠りをするから無理だと断られてしまったんだってばよ
頼めるかヒナタ?何人か護衛につけるから
(プレゼントを渡し子供達の前でも気にせず頰にキスされ頰を赤くして照れた後リビングのソファに座り子供達と同じテーブルの椅子に座ったヒナタに言って)

86: 日向ヒナタ [×]
2017-02-13 21:17:02


>>ナルトくん

うん任せて。その代わり子供達のことお願いしてもいい?(仕事を引き受けると任務に行っている間は子供達の事を頼むとお願いして)



87: うずまきナルト [×]
2017-02-13 21:33:21

ヒナタ
任せとけってばよ
ヒナタが帰還する迄は休暇だとシカマルに伝えてあるから安心して子供達の事は心配せずに任務に言ってきてくれってばよ
(頷いてからヒナタに言ってさらに続けて)

明日護衛にはシノとキバを付けるってばよ
あの2人とならチームワークは慣れてるだろ
(ヒナタにさらに言って)

88: 日向ヒナタ [×]
2017-02-13 22:12:19


>>ナルトくん

うん。じゃあいつ出発したらいい?(そうと決まればすぐに用意しなくてはと取り敢えず日時を聞いて)


89: うずまきナルト [×]
2017-02-13 22:54:46

ヒナタ
明日の朝一には向かって欲しい
キバとシノには伝えてあるってばよ
任務が終わったら執務室に報告しに来てくれってばよ
かなり危険な森らしいからしっかり準備して行くといいってばよ
あ、一応確認しておこう!ヒナタ
ヒマ、点穴を突いてくれ
『うん、パパ分かったよ! ピキ!白眼』
『行くよパパ、えい!』

っ!痛ってー
『さあ、ママ、ヒマはパパのどの点穴を突いたでしょう』
(ヒナタに日程を伝えてから娘のヒマワリにワザと点穴を突かせてヒナタに白眼を発動させて何処の点穴を突かせたか確認の為に攻撃を受けてからヒマワリがヒナタに言いながら白眼を解除して)

90: うずまきナルト [×]
2017-02-14 22:24:54

上げとくてばよ

91: うずまきナルト [×]
2017-06-19 22:27:02

上げとくってばよ

最初 [*]前頁 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]版権(元ネタあり)なりきりチャット
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle