TOP > その他のテーマ

数―さんすう・数学トピック/91


最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▼下へ
自分のトピックを作る
41: 匿名ゆき [×]
2015-07-27 00:47:47

自分の場合は
数学の格好よさが原動力だったりしますよ〜
分からない物が分かると面白いですからね〜


自分もまだ受験生だからお手柔らかにね〜
そうそう…
ⅠA:ⅡB:Ⅲ=4:5:1ぐらいで勉強すると
痛い失敗はしないですむかもしれません
苦手があるなら夏のうちに解決すべきかなっ

質問を通じてお互い切磋琢磨できたら
楽しそうですね〜っ!
関連問題なんかも紹介できるかな?

42: 匿名ゆき [×]
2015-07-29 09:55:53

ネタ切れ感が物凄いですが…
なんの話をしようかな

ハミルトン、ご存じですか?
ケーリー・ハミルトンの定理はこの弟子の
ケーリーが見つけたものなんですけどね

ハミルトンは幼いうちから多言語を話せて
詩人になろうとも考えていたようです
そんな彼がベクトルの名前を決めて
数学の貢献にも繋がったりしてます
スカラー、テンソル…これは彼の造語なので
高校生は意味が分からないなんてことも
あったかもしれませんね

内積の定義は図形的に捉えると面白いです
ここで、定義であることは結構重要ですよ
図形的に捉えるとベクトルの正射影の理解が
深まります。
苦手な方も多いので、参照してみるのも
楽しいかもしれませんね。

43: 小惑星アルカナ [×]
2015-07-29 10:17:14

ごめん、もう付いて行けてない模様(笑)

44: 匿名ゆき [×]
2015-07-29 12:52:12

数学は面白いトコまで見えるのが遅いけど
興味をもてれば誰でも遊べますっ
数学史もなかなか面白いですよー

ギャンブルにはまって確率を考えた数学者は
結局ギャンブルで人生をダメにしていたり
恋人の奪い合いで殺されたり…

45: 匿名ゆき [×]
2015-07-31 20:07:15

なんでも聞いてくださいね〜
答えられるとは限りませんが…(笑)

46: 匿名ゆき [×]
2015-08-13 11:26:11

あまり数理的欲求のある人はいないのでしょうか
哲学者のウィトゲンシュタインも
数理系だし、文理問わず関心をもってほしいと思ってます

『語りえぬものについては
 沈黙しなければならない』
自分はそんな必要ないと思いますけど…
でも何かを否定した瞬間は格好良く感じます

47: 匿名さん [×]
2015-08-13 12:40:19

>>41、ⅡB沢山やると良いんですね。まだ高1ですが一つ参考にさせてもらいます。

48: 匿名ゆき [×]
2015-08-13 12:53:36

Ⅲをやり過ぎなければ大丈夫ですよっ
ⅠAは二次関数の最大、最小をみっちりやっておくと後に繋げやすいです
あとは場合の数に力を入れておくと良いかもしれません

ⅡBはいよいよ面白くなってきて楽しいと思いますよ〜!
三角、指数、対数関数の変形は自在にしておくと安心できます
進学校なら習熟済みなのでしょうかねっ
頑張ってね♪

49: 匿名さん39 [×]
2015-09-23 00:11:06

こんです

∑[k=1→n]k*nCk(1/3)^k
二項定理(a+b)^n=(略)…(*)より
a=k,b=1/3をいれて微分し
n(a+b)^(n-1)=∑[k=0→n]k*nCk*a^(n-k)*b^(k-1)
となり
a=1,b=1/3
となるようなのですが

何故微分するのかさっぱりわかりません!
てか微分なんてしていいんですか!?
その場合、(*)の右辺にはどんな影響があるのでしょうか…!

どなたか教えて下さいませ…!

50: 匿名さん39 [×]
2015-09-23 00:21:08

正射影!
正射影って実際でるんですかね!(泣)
私は試験中に公式を導く心理的余裕がないので←
(内積/大きさ^2)方向で結果だけこじつけで覚えましたよ---
^2忘れそうな予感…

51: 匿名さん39 [×]
2015-09-23 00:24:23

群数列で群と項数が一致するときは
n項目は√2n群中らしいです
へえ

52: 匿名さん39 [×]
2015-09-23 00:49:23

ゆきさんはミステリー小説はお好きですか?

巷では「生者と死者」とかいう
なかなか凝った作品が復刻したそうです。

はじめは袋とじになっていて、短編小説として、
ハサミをいれてページを切り開くと、長編ミステリーとして新たな側面を見せる
計算し尽くされた本なんだとか!

ぜひ読みたい!
読書用鑑賞用と、2冊は欲しい!


…てコレ数学の話じゃないですね!笑

53: 匿名さん39 [×]
2015-09-23 00:52:46

ただ一つ残念なのは、
なんと言うか…表紙のダサさですよね…!(´・ω・`)

54: 匿名ゆき [×]
2015-09-23 22:17:05

こんばんはぁ(^-^)/
ミステリは好きですよ〜
あまり何冊も読んでいませんが、貴志祐介の『硝子のハンマー』なんて好きですねっ

さてさて、二項定理の微分と言うことですが
第一行目は、既に微分された式と見てもよろしいですか?
ちなみに一行目の式は(k=0,1,2,…,n)でも同じことを言っていることは
0を代入していただければ分かると思います。

具体的な問題形式でないので、何を答えればいいのか分からないのですが
まず二項定理の等式を用意してください。
二項定理(Σ側)の微分をあっさり理解してから、もう一度問題を見ていただけたら幸いです。

{a=1,b=x}とおいた二項定理の等式を考えてください。
二項定理の右辺を4項分ほど書き上げて、末項…+nCn*x^nで式を終えたあとに
両辺を『xで』微分してください
左辺は合成関数の微分で
n(1+x)^(n-1)が
‥①

右辺からは
nC0*(x^0)'+nC1*(x^1)'+nC2*(x^2)'+nC3*(x^3)'+…

+nCn*(x^n)'

=(0*nC0)+(1*nC1*x^0)+(2*nC2*x^1)+…

+n*nCn*x^(n-1)

=Σk*nCk*x^(n-1)
[k=0,1,2,…,n]
‥②

①=②で、
x=1/3なら大丈夫だとは思うのですが…
やはり出題文がないので、曖昧な答え方になってしまいます。

ポイントとしては、nCk部分は定数であるということぐらいですねっ。

何故微分するかは…ううん。
別の形で表してみたいからかな?
例えば長い計算の中で右辺(Σ側)の式が見つかったら
左辺に置き換えたら楽な計算ができるかもしれないし…そんな感じかな?

55: 匿名さん39 [×]
2015-09-27 02:39:57

お返事遅くなり申し訳ございませんです!
とても丁寧なご解説、ありがとうございました!

ご指摘の通り、∑やCに引きずられちゃいます…ヒェェ
Cはただの定数!Cはただの定数!

これは、1行目の式を数列で表せ、という問いでした

その後の、k=1に変えてチョイチョイからは何とかなりそうです!
本当にありがとうございました!

56: 匿名ゆき [×]
2015-09-27 17:35:50

拙い文章を理解してもらえてよかったっ
お役にたてて光栄です(^▽^)♪

また困ったことがあったらいつでもおいでっ

57: 匿名さん39 [×]
2015-09-27 18:50:56

ありがとうございます!

58: 匿名ゆき [×]
2015-11-25 00:41:45

お困りの方、いらっしゃいませんかぁ

59: 寝言 [×]
2015-11-25 00:49:51

1÷3=1/3=割りきれる
1÷3=0.33333333333…=割りきれない

何故なのか説明してくろ。

60: 匿名さん [×]
2015-11-25 01:05:57

>59
果たして1/3を割り切れると言っていいのだろうか。
それならこの方が面白くないか?

1÷3=0.3333333333...
0.33333333...×3=0.9999999...

1÷3=1/3
1/3×3=1

どちらも同じように1を3で割って3をかけているのに一方は無限小数、一方は1に戻る。
何故か?

最初 [*]前頁 次頁[#] 最新 50レス ▲上へ

名前: 下げ

トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
※画像を共有する場合は、外部の画像アップローダなどをご利用ください

規約 マナー
※トリップに特定文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます

【お勧め】
初心者さん向けトピック



[0]セイチャットTOP
[1]その他のテーマ
[9]最新の状態に更新
お問い合わせフォーム
(C) Mikle